インデント一括修正

文書中のインデントを、各レベルごとに設定したインデントに自動で揃える機能です。設定数値はカスタマイズ可能です

💡 修正された点は、Ctrlキー+Zキーを押すと修正前の状態に戻せます

基本概要

基本概要動画

場所

「BoostDraft」タブ>「インデント一括修正」

機能一覧


条項号ごとでインデントを揃える

機能概要

Before

After

基本設定

💡各レベルは自動で認識されます。

💡「第1条」「第1項」「(1)」は例です。たとえば、文章の構造上、「1.」が最上位、「(1)」が次の位、「一」(漢数字)がその次の位という場合には、「1.」がレベル1,「(1)」がレベル2,「一」がレベル3と認識されます。例を参照ください。

次の画像(Boost Outline)ような構造の文章の場合。

「1.」がレベル1,「(1)」がレベル2,「一」がレベル3となります。

デフォルト設定でインデント一括修正を使用すると次の画像のとおりとなります。

詳細な設定

💡デフォルト設定では、「1.項・号一行目文頭でのスペースをタブに置き換える」が適用されるようになっています。

2.全角スペースを文の先頭に挿入する

3.適用させるインデントのレベルや範囲を選択する

インデントの設定を適用させる①レベルや、②範囲を設定できます。

①インデントの設定を適用させるレベルを選択する

②インデントの設定を適用する範囲を選択する。

裁判文書のレイアウトに合わせる

1項を付す/タイトルの位置を変更する

インデント設定の共有する